医療の「翻訳家」を目指して【市川衛】

医療・健康の難しい話を、もっとやさしく、もっと深く。

メディアと医療者の「より良い関係」を作るためには

f:id:mam1kawa:20181126210856j:plain


先週の土曜日のことになりますが、名古屋にて日本整形外科学会の教育研修講演に呼んでいただきました。

f:id:mam1kawa:20181126204301j:plain

 
研修のカテゴリーは「医療倫理」ということで。。。
 
メディアの立場として、出演や監修でご協力いただく医療者の方々と、どうしたら
より良い情報発信ができるか?倫理的・法規的なポイントはどこにあるのか?ということについて、これまで放送番組で医療専門家と協力して制作してきたコンテンツのご紹介のほか、6月に改正された医療広告規制のポイントなどを紹介させていただきました。
 
発表後のご質問では、「過去に、メディアの取材に答えて意図と異なる編集をされた」など、率直なご発言もいただいたりしました。。。が、現場の一線で取り組む方と直接情報交換や議論する場を与えていただけるのは、たとえ厳しいご意見があったとしても、制作者としては本当にありがたいことです。

で、いろいろ考えたうえでの結論はどうだったかというと
 
医療者のみなさまと、メディアの制作者は
「対等な」かたちで課題解決に向けて協力したほうがいいよね
 
というごくごく当たり前なことを再確認したわけです。
 
情報発信をする「目的」は、結局、ケアを求める方の幸せを1mmでも実現することにあるのだから、片方が偉ぶったり、一方的に利用しようとしたり、隠れてお金を出したり出されたりするのって、根本の課題解決にはつながらない気がする。。。
 
もちろん正当な対価はあってしかるべきです。
お互いが自立&自律したプロフェッショナルとして、誇りをもって付き合うこと、そのことが結局は1mmでも誰かを幸せにできるコンテンツにつながるのではないかと。
 
最近は医療者の利益相反に対するコンプライアンスは、驚くほど厳しくなっています。だからこそメディア側も、常に自分を律しなきゃね。
 
というわけで、まだまだ未熟者の自分ですが、プロフェッショナルになれるように、これからも精進いたします。。。

講演の前後30分だけ名古屋滞在。
みそかつ、ひつまぶし。。。
大好きな名古屋メシ。食べたかったなあ。こんどこそ

f:id:mam1kawa:20181126210856j:plain